ふるさと納税

ふるさと納税サイトのさとふるやふるなび、Wowma!などの情報をまとめて解説。お得な返礼品情報も更新しています。

さとふる 納付確定日とは

さとふるで ふるさと納税をした際に、納付確定日がいつになるのか? これが疑問な人もいると思います。 さとふるでの寄付の「納付日」は、寄付領収書に記載される寄付日付のこと。 だから基本的に支払い方法が影響するというわけです。 普通にクレジットカー…

さとふる 野菜

返礼品で野菜をもらおう! そう考えているお母さんも多いと思いますが、それならふるさと納税ポータルサイトでもさとふるがおすすめかも。 さとふるには野菜セット特集のページがあり、全国各地から旬の野菜や新鮮な野菜を返礼品としてもらうことができます…

ふるさと納税 落とし穴

ふるさと納税の落とし穴。 最近は返礼品の還元率が制限されたり、 偽サイトが多数発見されたりと ふるさと納税という仕組みを悪用した 出来事も起こっています。 普通にふるさと納税を利用しても、 ちょっとしたことを忘れると、 落とし穴にはまってしまうこ…

さとふる みかん

今年はみかんの値段が高い。 自宅分とか、お歳暮とか・・・ みかんをどうしようかと 考えているんおなら、 さとふるの返礼品でもらうと良いかも。 大阪府泉佐野市に 1万円の寄付でもらえる返礼品 産地厳選! 温州みかん たっぷり約10kg これはすぐに届くみた…

さとふる 配送先変更方法

さとふるで寄付をして、 配送先変更手続きをしなければならなくなっても、出荷前の状態であれば対応してもらうことができます。 方法は簡単でマイページにログインして、そこで寄付履歴詳細を確認。 まだ出荷段階になっていなければ、マイページから配送先変…

さとふる 北海道八雲町

さとふるの中でも、 返礼品の種類とお得さで 人気の北海道八雲町。 大阪府泉佐野市とならぶ、 驚異の還元率を誇る返礼品を 多数用意している自治体です。 さとふる人気ランキング1位 いくらの醤油漬け以外にも、 毛ガニ ハンバーグ ホタテ貝柱 焼肉セット ピ…

さとふる ボタンエビ

さとふるでボタンエビの 返礼品を探しているなら、 北海道八雲町が良いかも。 八雲町のボタンエビは、 「牡丹海老」と「甘海老」のセット 合計1キロもあり、 約70尾のエビを自宅で堪能できる。 すごい返礼品だと思いませんか? わずか1万円の寄付で、 それだ…

さとふる Amazonギフト券キャンペーン!

さとふるでは、 最大10%分のAmazonギフト券を プレゼントするキャンペーンが 現在行われています。 しかも還元金額は、 100億円というPayPayと同じ。 100億円分もの Amazonギフト券がもらえるのは、 さとふるだけ。 しかも全員にもらえるので、 一部の当選…

さとふる 返礼品 送り先

さとふるの返礼品は、 送り先を自由に選べるのを知っていますか? ふるさと納税って、 自分の税控除だけではなく、 ギフトとしても使えるんです。 私も送ってもらったことがありますが、 定期便で届くお米とかは、 凄く嬉しいし、家庭的にも役立ちます。 送…

さとふる 使ってみた

やっぱり使ってみないと、 さとふるの良さはわからない! 使い勝手が悪いかもしれないし、 面倒な手続きが必要かもしれない。 ってことで、 実際に私が使ってみたけど、 超簡単! 普通のネットショッピング。 本当にそんな感じで使えるよ。 さとふるの良いと…

ふるさと納税 納税しすぎ 還付?

ふるさと納税をする際に大事なことは、 限度上限額までにすること。 なぜそうなのかといえば、 ふるさと納税は上限なくできますが、 税控除されるのは収入によるから。 いくらまででもできるので、 返礼品欲しさにオーバーする人もいます。 ふるさと納税とい…

さとふる 100億円還元キャンペーン

ふるさと納税ポータルサイトのさとふるでも、PayPayとLinePayに続いて「100億円還元キャンペーン」が今日から始まりました。 他の100億円還元キャンペーンと同様に、 さとふるでふるさと納税を行った全ての人が対象で、Amazonギフト券で還元されますので、こ…

さとふる 有効活用 寄付

さとふるでふるさと納税して、 寄付したお金を有効活用して欲しい。 そう考えているのなら、 「使い道から探す」を利用すると良いかも。 さとふるには、 どんな使いみちをするのかを 決めることができる寄付方法もあります。 自分で決めた分野なら、 間違い…

さとふる 米 定期便

さとふるの返礼品で嬉しいのは、 お米の定期便。 米どころから送られてくる 美味しいお米たち。 しかも発送間際に精米された とても新鮮なお米たち。 我が家も毎月10kgのはえぬきが 届いていますので、 それで食卓は潤っています。 お米って案外高いし、 ど…

さとふる 松阪牛

さとふるの返礼品で、 普段は買えない松阪牛とか。 めっちゃ立地な気分になる。 さとふるなら松阪牛の すき焼きも、しゃぶしゃぶも ステーキも返礼品にある。 1万円ってことはないけど、 やっぱり魅力的な霜降りだわ。 見ているだけでよだれが…w あ〜めっち…

さとふる 年末年始

さとふるでは、 年末年始もふるさと納税を することはできますが、 いくつかの注意点があります。 まず、さとふるサポートセンター。 平日ののみの受付対応なので、 元旦は確実にお休みです。 31日は平日なので、 受付対応をすると思いますが、 年始は特定休…

ふるさと納税 ビビット

今朝のTBSテレビのビビット。 ふるさと納税特集でしたね。 やはり気になる還元率。 人気ランキング上位は、 5割以上の高還元率ばかり。 やはり人気の返礼品は、 高還元率の商品だということが 改めてわかりました。 本当に高還元率じゃないと、 ふるさと納税…

ふるさと納税 返礼品見直し

総務省がまたふるさと納税の 返礼品に対する厳しいルール変更を 行おうとしているようです。 今回のルール変更が行われると、 「返礼品競争」は集結しますが、 ふるさと納税のうま味がなくなる。 特に大阪府泉佐野市は、 ふるさと納税という仕組みから 抜け…

さとふる エビスビール

ふるさと納税の返礼品で、 エビスビールが欲しいのなら、 さとふるで大阪府泉佐野市に 寄付するのが一番。 さとふるでも還元率が話題の 大阪府泉佐野市では、 1万円のふるさと納税で エビスビール350mlを24缶もらえる。 しかもおまけのタオル付き。 返礼品の…

さとふる 阿賀町 コシヒカリ

さとふるでお米の返礼品なら、 新潟県阿賀町に寄付すると良いと思います。 なぜって? それはさとふるでも 一番人気のお米だから。 新潟県阿賀町は、 2017年度さとふる総合ランキング6位、 お米部門1位だったんです。 お米の返礼品なら、 間違いなく新潟県阿…

さとふる GCF

ふるさと納税の新たな形であるGCF、 ガバメントクラウドファンディングという制度を知っていますか? これまでのふるさと納税は、 希望の自治体に寄付をして返礼品をもらう。 ということが目的でしたが、 GCFは寄付要素の強い仕組みです。 GCF(ガバメントク…

さと ふる ログイン 2019

さとふるやWowma!ふるさと納税など、 ふるさと納税ポータルサイトでは、 ログイン後のマイページで様々な情報を チェックすることができます。 最も気になるのが、 キャンペーン情報ではないでしょうか? furusato-nouzei-mania.hatenablog.jp furusato-nouz…

さとふる amazonギフト券

さとふるでは、amazonギフト券が当たるキャンペーンを不定期に開催していますが、レビューキャンペーンなら、amazonギフト券を貰える可能性が毎月あるかも。 さとふるでふるさと納税をして、amazonギフト券をゲットできる方法を紹介します。 さとふるレビュ…

さとふる 復興支援

ふるさと納税ポータルサイトのさとふる。 さとふるには、復興支援の専用ページがあるのを知っていますか? 通常のふるさと納税では、 希望の自治体に寄付をすることで返礼品をお礼にもらえますが、復興支援の場合は、返礼品をもらわない形での寄付ができます…

ふるさと納税 寄附金

ふるさと納税の寄附金がどう使われるのか? 実はふるさと納税をする際に、 どのような用途で使ってほしいのかを指定することができるのを知っていますか? せっかく希望の自治体に ふるさと納税で寄附するなら、 少しでも希望の用途で使って欲しいと 思いま…

ふるさと納税 ワンストップ

ふるさと納税するなら、 確定申告の必要がないワンストップ特例制度を利用すべき。 ワンストップ特例制度を利用すれば、 申請書類を送付するだけで、確定申告をしなくても 住民税の控除を受けることが出来ます。 これってすごく楽な制度。 会社員やOLさんな…

ふるさと納税 安心

ふるさと納税って安心なの? これはじめてのふるさと納税をする前に感じる不安のひとつですよね。 一言で言えば、安心の制度です。 総務省が返礼品の還元率を抑制するくらいなので、政府も本腰を入れている制度だということ。 ただふるさと納税の詐欺サイト…

ふるさと納税 エラーコード 表示

ふるさと納税の決済手続きをする際に、エラーコードが表示されてしまい、決済手続きを完了することができないことがあります。 ふるさと納税をしているポータルサイトのサポート時間内であれば、電話で問い合わせたり、メールで問い合わせることですぐに解決…

ふるさと納税 確定申告

ふるさと納税したら、絶対に確定申告をしなければならないのか? 数年前までは、ふるさと納税+確定申告という流れが普通でしたが、ここ数年はふるさと納税+ワンストップ特例制度の利用がほとんど。 確定申告の際に、 ふるさと納税だけの申請が必要な人は、…

ふるさと納税 おすすめ?

ふるさと納税っておすすめなの? まだふるさと納税をしたことがない人にとって、お金を払って返礼品をもらうという部分に納得出来ないような人もいると思います。 確かにふるさと納税をしても、 本当に税金がお得になるのかとか、節税効果があるのかというこ…